加波山より産出される御影石がやさとみかげです
様々な石材としての良い特長を持つ御影石
株式会社石原石材
美しく加工しやすく丈夫な石がございます

明治期以降の近代建築を支えてきた石材

明治期以降の近代建築を支えてきたのが、茨城産の石材です。例えば、迎賓館、日本銀行、東京商工会議所、最高裁判所などが、固くて丈夫で美しい御影石等によって作られてきました。

記念碑用の良質な石としても使われてきた
Check!
風雪による劣化の影響が少ない石
風雪による影響が少ない御影石は耐久性のある石材として古くから記念碑に使用されてきました
Point1

美しくて丈夫で加工しやすい石

やさとみかげのお取扱店様には、「石材産地証明書」等を発行しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。美しくて丈夫で加工しやすい御影石の実力を、詳しく丁寧にご説明いたします。

Point2

高品質なやさとみかげをご提供

銘石やさとみかげの採掘採石加工から販売までを茨城にて手がけております。熟練した30年以上の経験を持つベテラン職人の技術と、最新の機械技術の融合によって、高品質な石材をご提供いたします。

Point3

職人たちの石工芸品製作の伝統

鎌倉時代から、茨城県加波山を中心に採掘された御影石を使って、職人たちが灯篭、石仏、墓石、石工芸品などを製作してきました。石文化の伝統を持つ地において営業しておりますので、いつでもお問い合わせいただけます。

お気軽にお電話でご連絡ください
0299-43-2150 0299-43-2150
9:00~18:00
Access

加波山の東側の麓に会社事務所はございますのでお車にてお越しください

概要

店舗名 株式会社石原石材
住所 茨城県石岡市大塚1942-1
電話番号 0299-43-2150
営業時間 9:00~18:00
定休日 日,祝

アクセス

やさとみかげの採掘場は加波山の東側にございます。全長50m、高さ35mの採掘場は約100万㎥の埋蔵量があり、国内屈指の規模であると言われています。加波山の東側の麓に会社事務所はございますのでお車にてお越しください。
特徴

石の国内三大産地と言われる茨城からご提供いたします

日本の近代建築を明治期から支えてきた歴史を持つ石材

神が宿る石とも言われているやさとみかげは、上品な色合いと耐久性を備えた御影石です。美しくて丈夫なことに加えて、適度な硬度を持っているために、加工しやすい石材です。墓石に使用されることはもちろんのこと、古くから美術工芸、灯篭などの庭園装飾、記念碑、石仏、石碑、モニュメントなどに幅広く使われてきました。海岸沿いに建立された墓石や石碑が、数百年間潮風に晒されてきてもなお、しっかりとその形を現在に残していることからも、耐久性には実績がございます。やさとみかげを採掘するためには、ワイヤーソーと呼ばれる最新の機械を使い、従来のジェットバーナーが1日に3㎥切断していたところを、たった1時間で終えてしまうことが可能になりました。しかも、騒音や粉塵といった環境問題を発生させず、切断面のロスもございません。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事